
本町幼稚園
6/22 水遊びの手紙の内容
水遊びのお知らせ
梅雨入りをし、蒸し暑いじめじめとした日が続いています。晴れ間を見て、子ども達は、園庭を走り回り、砂遊びや泥遊びを楽しんでいます。さて今年はプールはできませんが、6月29日(月)より、屋上での水遊びを実施いたします。次の事項をご留意の上、水遊びにご参加下さい。
持ちもの : プールバックに水着・タオル・カラー帽子を入れる
所持品、下着等すべてに名前を大きくはっきりと忘れずに書いて下さい。
★ 水着は自分で着脱できる物、女の子はなるべくワンピースタイプ、自宅で着脱の練習をお願い致します。男の子の水着は、試着して胴回りをあわせたゴムにして下さい。
綿の紐は水に濡れると、ほどきにくくなりますので取り外し、ゴムに入れ替えて下さい。
★ タオルはスポーツタオル程度の大きさのもの。
(子どもが扱いやすい大きさ、ゴム付き、フード付き等は扱いにくいです。)
★ プール帽子は使用致しませんが日差し予防に、体操帽子を着用致します。
★プール遊びの際、・女の子の髪留めにヘアピンは使わないでください。
また長い髪は、ふたつ結び、三つ編み、おだんごにするなどの工夫をして、肩にかからないよう、遊びやすくしてください。
★登園時に涼しくても、日中、暑くなることがあります。その際には水遊びをしますので、天気で迷ったときには上記の持ち物を持って登園するようにしてください。
★水着は、水遊びをした、しなかった、にかかわらず毎日持ち帰ります。
★安全の為、爪は短めにきれいに切って下さい。
《お子さんの体調に気を付けましょう》
☆前日からのお子さんの体調に留意し、“少しだけど吐いた”“微熱がある”“一度だけ下痢をした”“咳・鼻水が出ている”等、少しの変化でもあった場合は、感染症予防の為、幼稚園はお休みして家庭で休養するようにしましょう。また、プール熱(風邪)をふくめ、伝染性の病気にかかった場合は医師の許可が出てからの登園にしてください。診断書は不要です。
☆水イボ、結膜炎、とびひ等は、水遊びはできませんが、職員室での室内遊びが可能です。
※水着をもって来たお子様は本人が「遊ばない」と言った場合でも、遊ぶことは出来る体調であると判断致します。
周りのお友達の為にも、又病気の悪化を防ぐ為にもお互いに守りましょう。